「冷蔵庫を処分したいが、自分に合った処分方法がわからない」
「冷蔵庫の処分は移動が大変…」
このような悩みをお考えの方はたくさんいらっしゃいます。
そのような方に向けて、冷蔵庫の処分方法について、ご紹介します!
郵便局で家電リサイクル券を購入し、自分で指定取引所に運ぶので、最も費用を抑えられる処分方法です。
京都府では、冷蔵庫のメーカーによりますが、3,500円~5,000円ほどで処分可能です。
他の方法に比べて、費用は最も低く見積もることができますが、冷蔵庫を自分で搬出し、指定取引所まで運ばなくてはなりません。
冷蔵庫を家から運び出し、車に乗せるだけでも大変です。
一人でできる作業ではないので、ご家族と予定を合わせる必要があり、すぐに処分したいという方にはおすすめできません。
また、費用は抑えられますが、経験のない方には大変な処分方法です。
冷蔵庫を粗大ゴミとして処分しようとお考えの方もいるかもしれません。
しかし、冷蔵庫やエアコンは粗大ゴミとして処分することができません。
そのため、自治体に問い合わせ、正しい処分の方法を教えてもらいましょう。
冷蔵庫だけの処分を依頼すると費用がかかってしまいます。
ですので、エアコンやストーブといった他の不用品とあわせて処分すると良いです。
また、料金をはっきり伝えてくれる業者を選ぶようにしましょう。
リサイクル券を発行してくれない業者や、市街地でスピーカーを使い呼びかけているような業者は、無許可で処分を行っている可能性が高いので注意が必要です。
許可を得ている業者に依頼しましょう。
具体的には、「一般廃棄物収集運搬許可」を持っている業者であることを書面で確認しましょう。
また、格安で回収すると言っている業者にも注意が必要です。
回収された後に高額請求されるというトラブルが多発しています。
ネットオークションで出品する場合、リサイクル料金は必要ではないため、費用を抑えて処分することができます。
また、売れた場合、新しい冷蔵庫購入の足しにできます。
デメリットは売れるまでの時間を計算できないことです。
オークションなので、買い手が見つかるまで家に置いておくことになります。
冷蔵庫は場所もとるので、スペースに余裕があり、すぐに処分したい方にはおすすめできません。
いかがだったでしょうか?
今回は、冷蔵庫の処分の仕方について、ご紹介しました。
冷蔵庫は重いので一人で運ぶことは困難です。
費用をかけてでも業者に依頼して運び出してもらうことが、子育てや家事も忙しい方には良いでしょう。
不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。
最近の投稿