1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 大阪の不用品回収業者が解説!冷蔵庫の電源を切るタイミングとは?

大阪の不用品回収業者が解説!冷蔵庫の電源を切るタイミングとは?2020年1月27日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

「冷蔵庫っていつ電源を切ればいいの?」
「電源を切る前にやるべきことってなに?」
このように、お考えの方はいらっしゃいませんか。
冷蔵庫を処分することは、人生で何度も経験することではありません。
そのため、冷蔵庫の電源を切るタイミングがわからない方が多いと思います。
そこで今回は、冷蔵庫を処分するときに、電源を切るタイミングについて解説します。

 

□電源を切るタイミング

冷蔵庫は電源を切る前にやるべきことがあります。
以下では電源を切る前にやるべきことを3つ紹介します。

*中に入っているものを出す

電源を切ると冷凍食品や生鮮品は食べられなくなる可能性が高いです。
そのため、電源を切るタイミングを考えて、計画的に食べ物を消費しておきましょう。
また、冷蔵庫は保冷剤を入れると、クーラーボックスの代わりにできます。
しかし、暑い時期にはあまり期待できないため、おすすめしません。

*溜まっている水を捨てる

容量が120リットル以下の小さい冷蔵庫を除くと、現在の冷蔵庫はファン式冷蔵庫が主流です。
この方式の冷蔵庫にはドレンパン(蒸発皿)という部品があります。
電源を切る前にそこに溜まっている水を捨てておくことが必要です。

*製氷機の水を捨てる

冷蔵庫に製氷機がついている場合が多いと思います。
その場合は、製氷機の水を捨てて、さらに製氷が止まった時点で電源を切ります。

 

□おすすめの処分方法

冷蔵庫の処分方法に困っている方がいらっしゃると思います。
その方は、不用品回収業者に依頼することがおすすめです。
その理由は、費用が少し高い代わりに、メリットが多いからです。
そこで以下では、業者に依頼するメリットを2つ紹介します。

*手間がかからない

自治体に回収してもらうと、指定された場所まで運ぶ必要があります。
しかし、冷蔵庫のような大きいものを運べない方はいらっしゃいませんか。
その方は業者に依頼することで、住まいまで回収しにきてくれます。

*住まいを傷つけてしまっても大丈夫

冷蔵庫のような大きいものを運び出そうとすると、壁や床を傷つけてしまう可能性があります。
しかし、業者は傷つけてしまった場合でも損害賠償保険に加入しているため、保証してくれます。

 

□まとめ

今回は、冷蔵庫を処分するときに、電源を切るタイミングについて解説しました。
冷蔵庫を処分するときに、電源を切るタイミングについてご理解いただけましたでしょうか。
当社は不用品を1点から回収し、見積もりから回収まで最短40分で行います。
「冷蔵庫を処分したい。」という方や「大阪で業者を探している。」という方は、気軽にお問い合わせください。

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

スタッフ別

  • カテゴリーなし
5月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

女性スタッフ在籍

対応エリア

遺品整理に関するご相談は、今すぐお電話を!0120-452-999[即日対応][土・日・祝OK]受付時間9:00~21:00メールお問合せ

[心の絆、安心の証]当事業所は遺品整理士の有資格者がいます。

遺品整理士認定協会

事件現場特殊清掃センター

不用品回収専門 スター ロゴ

所在地
〒554-0012 大阪府大阪市此花区西九条3-5-10
電話番号
0120-663-776
FAX番号
06-6136-6305
主な事業内容
不用品回収・不用品買取・遺品整理・お引越しの手伝い
古物商認可番号
大阪府公安委員会古物商番号 621080131460
  • 不用品回収は、今すぐお電話を!0120-663-776[即日対応][土・日・祝OK] 24時間365日対応!!
  • 新着情報 不用品回収専門スターの新しい情報はこちら!
    対応エリア
  • [心の絆、安心の証]当事業所は遺品整理士の有資格者がいます。
    遺品整理士認定協会
    事件現場特殊清掃センター
  • 女性スタッフ在籍
クレジットカード対応可能