「引越しのため粗大ごみを捨てたい」
「大阪市で粗大ごみを処分したいが、料金はいくらかかるのか」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
日常生活の中でよく出る燃えるごみとは違って、粗大ごみを捨てる機会はあまりないですよね。
そのため、処分の方法や、処分にかかる費用が分からないという方が多いです。
そこで今回は、大阪で粗大ごみを処分するときの料金をご紹介します。
引越しの際など、粗大ごみを処分しなくてはいけないときがありますよね。
大阪市では「長さと大きさが30cmよりもオーバーしている家庭から出るごみと、棒状で1m 以上の長さの家庭から出るごみ」が粗大ごみです。
まずは、受付センターに電話で回収の申し込みをします。
そしてコンビニやスーパーのような取扱店で、粗大ごみ処理手数料券を購入します。
指定された収集日の朝9時までに、指定の場所にこの手数料券を分かりやすい箇所に張っておくと回収してもらえます。
料金は4種類あり、200円、400円、700円、1000円です。
処分する不用品の大きさや形状によって異なります。
家まで回収に来てもらわなくても、粗大ごみを指定の処理施設まで持ち込むこともできます。
料金もこの方が抑えられますが、搬出に手間がかかるのが難点です。
指定の処理施設は、居住地区によって異なります。
処理施設によって受け入れの基準が異なるので、事前にきちんと確認しましょう。
手順としては、まず電話で予約をします。
予約日当日に、処理施設に粗大ごみを持ち込み、10kgごとに90円を支払います。
細かい規定もあるので確認しましょう。
自治体に回収してもらう方法についてご紹介しましたが、その他にも不用品回収業者に依頼する方法もあります。
料金は高くなりますが、その分サポートが充実しています。
まず、自治体の回収とは異なり、回収に来てもらう日程を自分の都合で決められます。
最短で申込当日の回収も可能です。
さらに、粗大ごみの処分のシール購入や搬出のような面倒な作業もする必要がなくなります。
そのため、仕事が忙しい時期や、引越し前のような時間に余裕がない方におすすめです。
また、自治体の粗大ごみ回収では、制限があって回収できない不用品もあります。
しかし、業者に依頼すると、種類に関係なくまとめて回収してもらえます。
今回は、大阪での粗大ごみの処分方法と料金についてご紹介しました。
粗大ごみの処分方法には、ご紹介したもの以外にもリサイクルショップや引越し業者があります。
自分にあった方法を選びましょう。
もし、不用品回収業者にご興味のある方は、ぜひ当社にご相談ください。
最近の投稿