「引っ越しを考えているが、使わなくなった布団の処分の仕方について知りたい。」
「布団は粗大ごみとして処分するのか、一般ごみとして処分するのか教えてほしい。」
大阪にお住みで、このような悩みをお持ちのかたはいらっしゃいませんか?
布団の処分をする機会はあまりないので、粗大ごみとして処分できるのかわからないという方も多いです。
そこで、大阪で布団が粗大ごみとして処分できるのか、また、一般ごみとして処分する方法についてご紹介します。
大阪市の大型ごみの収集受付センターに事前に申し込みます。
そこで、回収の日程、収集場所を確認します。
その後、粗大ごみ処理手数料券を、コンビニエンスストア、スーパー、郵便局で購入し貼り付けて指定の場所に運びます。
大阪市では、布団4枚までで200円が必要です。
粗大ごみとして処分する場合、費用は少なくて済みます。
しかし、受付センターに申し込んだり、処理手数料券を購入したりと手間がかかります。
布団が他の粗大ごみと違う点は、小さくできるということです。
大阪市では、大きさが30センチメートル未満であれば可燃ごみとして処分できます。
そのため、無料で処分できます。
布団を小さくする際、中身が飛び散らないように注意しましょう。
また、布団の量が多い場合、小さくする作業は困難です。
布団を処分する際に、布団の量が多い、自分で処分する手間を省きたい方は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
また、引っ越しの準備などで、布団を処分したい場合、都合があえばすぐにでも回収に来てくれるので、予定が組みやすくなります。
大阪市に依頼して粗大ごみや、可燃ごみとして処分する際に比べて、費用は高くなります。
また、格安とアナウンスしながら巡回している業者には注意が必要です。
悪徳な不用品回収業者に依頼すると、高額な請求をされる場合があります。
以上、大阪で布団が粗大ごみとして処分できるのかと、一般ごみとして処分する方法についてご紹介しました。
今回の記事を参考にして、布団の処分の方法を考えてみてはいかがでしょうか。
また、布団の処分の方法についてお困りの際は、お気軽にご相談ください。
不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。
最近の投稿