引越し前に捨てておくべきゴミや不用品の種類が分からない方は多いのではないでしょうか。
ゴミや不用品の種類を把握しておかないと、仕分けができません。
そのため、今回は大阪の業者が引越し前に出るゴミの種類と、不要品回収業者の利用について解説します。
基本的に燃えるもの全て可燃ゴミに分類されます。
紙くずや衣類、おむつ、生ゴミ、植物が含まれます。
一般家庭で最も出る量が多いゴミは可燃ゴミだと考えられます。
生ゴミは臭いが発生するので、必ず可燃ゴミの日に処分しましょう。
なるべく生ゴミがない状態で引越しができるように、引越しの日時は可燃ゴミの回収日かその次の日にすることをおすすめします。
金属や缶、ガラス、小型の家電製品、割れた食器や瓶などが不燃ゴミに含まれます。
割れた瓶はそのまま捨てずに、厚紙や新聞紙にくるんだ状態で、割れ物注意という張り紙を張って捨てる場合もありますし、そのまま捨てられる場合もあります。
処分方法は地域の自治体のルールに従ってください。
また、一般家庭でよく出るスプレー缶やガスボンベは、事前にガスを抜いてから捨てましょう。
資源ゴミには発泡スチロール、缶、古紙、ペットボトルのキャップが含まれます。
自治体の資源ゴミの日に捨てるのも良いですし、近くのスーパーマーケットで回収している場合はそちらを利用するのも良いでしょう。
不用品回収業者が便利な理由として挙げられるのは、自治体では処分してもらえないものを処理してもらえることや、大量の不用品をまとめて処分してもらえることです。
あまりにも大量の不用品があると、自主的に処理をする気にもなれないですし、不用品の種類があまりにも違う場合は、それぞれを適切な方法で処分するのが難しいでしょう。
しかし、業者に依頼すれば、回収できるものは全て回収されます。
事前に分別する必要もないですし、ただ依頼するだけで済みます。
また、不用品の中には、解体しなくてはいけないものもあるかもしれません。
工場で使われるような鉄製の重いものや、古い機械は運搬できるようにするために解体する必要があります。
そのような場合は、業者に事前に相談すれば、解体スキルがある業者を現場に派遣してくれるので運搬できる状態にしてもらえます。
また、業者によりますが、ただ処分を依頼するだけでなく、使えるものは業者に売ることで金銭的利益が発生することもあります。
その際に回収されるものの中で使えるものはリデュース・リサイクル・リユースされることが多いので、ただ不用品をゴミとして処分するよりも、このように環境の改善に携われることも魅力の1つです。
上述したように、ゴミや不用品の種類を把握しておけば計画的に処分できます。
また、不用品回収業者が回収できるものについても把握しておくと、役立つでしょう。
不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。
最近の投稿