1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 必見!ストーブの処分方法を知りたい方に向けて!

必見!ストーブの処分方法を知りたい方に向けて!2019年8月01日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

「押し入れにしまっている故障したストーブが邪魔…」
「ストーブを処分してくれる業者があるのか知りたい」

このような悩みを抱えている方はとても多いです。
そのような方々に向けて、ストーブの処分方法について、ご紹介します。

□自治体にゴミとして出す

*粗大ゴミまたは燃えないゴミとして出す

ストーブはほとんどの自治体では粗大ゴミとして扱われますが、一部燃えないゴミとして処分しなくてはならない地域もあります。
粗大ゴミ収集センター等に申請を行い、その後処理シールを購入し、収集日に指定の場所に捨てるという流れが一般的です。
自治体によりますが、1,000円未満で処分可能です。

*ゴミとして処分する際の注意点

石油ストーブを処分する際、灯油が残っていると危険なので、必ず中に灯油が残っていない状態にする必要があります。
また、同じように乾電池を使うストーブの場合も取り出しておく必要があります。
回収は申請してから一週間以上かかることが多いので、すぐに処分したい場合は、業者に依頼することがおすすめです。

□不用品回収業者に丸投げする

粗大ゴミとして処分する場合、自分で外まで運ぶ負担や、灯油を処理しなくてはならないという負担があります。
一方、不用品回収業者に依頼すると手間が省けるのでおすすめです。

*不用品回収業者に依頼すると負担が少ない

ストーブを外に運び出すことが困難な方も多いです。
そのような方は、不用品回収業者に丸投げすることがおすすめです。
多少費用はかかりますが、ストーブの処理で面倒な運び出す作業や灯油の処理などをすべて行ってくれます。
そして、早ければ当日、または希望の日程で処分してもらえるので、家に置いておきたくない方や処分を急ぐ方にもおすすめです。

*不用品回収業者に依頼するときの費用や注意点

「不用品を格安で回収する」とアナウンスしている、廃品回収車には注意が必要です。
格安と言いつつ、実際は処分料や運搬料として高額な費用を請求されるトラブルが多発しています。
また、費用は複数社で簡単な見積もりをしてもらい、比較することをおすすめします。

□まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、ストーブの処分方法について、ご紹介しました。
自分で処分しようとすると、中の灯油を処分することが面倒だったり、処分できる日が決まっていたり、自分で運び出すことが大変だったりします。
不用品回収業者に依頼しても、数百円~1,000円ほどしか差がないことがほとんどです。
面倒な作業が嫌だという方は、見積もりを出してもらうことから始めませんか?

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

スタッフ別

  • カテゴリーなし
10月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

女性スタッフ在籍

対応エリア

遺品整理に関するご相談は、今すぐお電話を!0120-452-999[即日対応][土・日・祝OK]受付時間9:00~21:00メールお問合せ

[心の絆、安心の証]当事業所は遺品整理士の有資格者がいます。

遺品整理士認定協会

事件現場特殊清掃センター

不用品回収専門 スター ロゴ

所在地
〒554-0012 大阪府大阪市此花区西九条3-5-10
電話番号
0120-663-776
FAX番号
06-6136-6305
主な事業内容
不用品回収・不用品買取・遺品整理・お引越しの手伝い
古物商認可番号
大阪府公安委員会古物商番号 621080131460
  • 不用品回収は、今すぐお電話を!0120-663-776[即日対応][土・日・祝OK] 24時間365日対応!!
  • 新着情報 不用品回収専門スターの新しい情報はこちら!
    対応エリア
  • [心の絆、安心の証]当事業所は遺品整理士の有資格者がいます。
    遺品整理士認定協会
    事件現場特殊清掃センター
  • 女性スタッフ在籍
クレジットカード対応可能