「不用品回収の悪徳業者の特徴を教えてほしい。」
「悪徳業者の具体的な手口を知りたい。」
大阪在住で、このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
引越しをお考えの際、不用品回収業者に依頼するという方も多いです。
しかし、悪徳業者も多く存在するので見分けるのも一苦労です。
そこで今回は、悪徳業者の見分け方と手口の特徴についてご紹介します。
不用品回収業者だからといって、特別なことは必要ありません。
見積書がしっかりしているか、料金の内訳に細かい説明があるか、時間をきちんと守るか、などの基本的なところがしっかりしている業者を選ぶようにしましょう。
また、追加料金という名目で、高額な請求をされることがあるので、追加料金についての説明があるかどうかも大切な判断基準です。
廃棄物を処分する際に必要な許可は二種類あります。
工場などの廃棄物を処分できる産業廃棄物処理業許可と、家庭内の不用品を処分できる一般廃棄物収集運搬許可です。
基本的には二種類持っていることが多いのですが、一般廃棄物収集運搬許可を持っていない業者が、家庭内の不用品を回収した場合、違法行為です。
不用品回収業者に依頼する際、真っ先に家に来ようとする業者には注意が必要です。
なぜなら電話やネットで、不用品の内容や個数がわかれば見積もりが出せることがほとんどだからです。
家に来るだけでもコストがかかるので、特別な理由がないのに家に来ようとする業者は注意しましょう。
廃品回収業者を名乗る二人が、半ば強引に家にあった自転車を回収した後、高額な料金を請求してきた、という手口です。
威圧的な態度で要求され、断ることができなかったといいます。
このようなことがあったら、すぐに警察に連絡するようにしましょう。
しっかりと訪ねてきた相手を確認することも大切です。
格安とアナウンスしながら街を巡回している業者に依頼したところ、トラックに荷物を載せたとたん高額な請求してきた、という手口です。
回収は格安ですが、処分費用や積み込み料金が発生する、と脅されるという事例です。
このような場合、市役所やご家族に相談するようにしましょう。
以上、悪徳業者の見分け方と手口の特徴についてご紹介しました。
この記事を参考に、信頼できる不用品回収業者を見つけてください。
また、見積もりをしてほしいという方はお気軽にご連絡ください。
不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。
最近の投稿