自転車の処分方法と注意点について大阪の不用品回収業者が紹介!2019年12月17日 6:00
「大阪で不用品回収をしてもらおうと思っている」
「自転車を捨てるにあたっての注意点を知りたい」
「自転車の処分方法を知りたい」
と、お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、大阪の方に向けて、自転車を捨てるにあたっての注意点と処分方法について、ご紹介します。
□自転車の処分方法
*ゴミ処理場に自分で持ち込む
自転車が持ち込み可能なゴミ処理場に自分で持ち込む方法です。
処分料金は物の重量によって決まりますが、数百円で済むことが多いです。
しかし、自分で持ち込むため、車を持っていない方には難しい手段です。
また、受付時間が決まっているため、事前の確認が必要でしょう。
*不用品回収の業者に依頼する
自転車以外にも回収したい物がある場合は、不用品回収業者に依頼することをおすすめします。
自分の指定した日時に家まで回収しに来てくれます。
粗大ごみシールの用意、ゴミ処理場に自分で持ち込む、などの手間が省けるため便利です。
□自転車を処分する際の注意点
*防犯登録を解除する
日本では自転車の盗難や放置を防止するために、防犯登録をすることが義務付けられています。
解除に必要な物は、自転車本体・登録カード・身分証明書なので事前に用意しましょう。
登録カードをなくした方は代わりに自転車の領収書や保証書を持って行きましょう。
*電動自転車はバッテリーを別に処分
電動自転車を処分する際には注意が必要です。
それは、バッテリーと自転車本体を別で処分するということです。
バッテリーは回収してもらうか、指定されている場所で廃棄するという方法で処分しましょう。
□粗大ゴミとして自転車を処分する際のポイント
*申し込みは電話かネットで行う
自転車を粗大ゴミとして処分する場合は事前に電話かネットで自治体に申し込みましょう。
日時の指定ができる場合もあります。
*手数料納付券をコンビニなどで購入
事前に手数料納付券をコンビニや郵便局などで購入しましょう。
そして、それを自転車に貼りつけて当日出しましょう。
□まとめ
今回は、大阪の方に向けて、自転車を捨てるにあたっての注意点と処分方法について、ご紹介しました。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
当社は、不用品回収と引越しのお手伝いを行っています。
不用品1点からゴミ屋敷までお任せください。
どんな状態でも元のきれいなお部屋にお戻し可能で、荷造り搬出は全てスタッフが作業いたします。
お困りの方へ安心のサービスを提供します。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。
不用品回収に関するご不明点は「
不用品回収」ページをご覧ください。