「家事や子育てで時間がないから、部屋掃除の効率を上げたい。」
「部屋掃除に使える便利なグッズを教えてほしい!」
このように、部屋掃除の効率を上げるための便利なグッズを教えてほしいという方は多いです。
そのような方に向けて、部屋掃除の効率を上げるための便利グッズをご紹介します!
物が散らかっていては掃除を始められません。
片付けをしながら掃除をすると、時間も手間も二倍以上かかります。
いったん物を移動させてから掃除に取り組むようにしましょう。
掃除の基本となる道具は、ほとんどが100円ショップでお買い求めいただけます。
掃除の基本となる雑巾は、着なくなった服やいらなくなった布を使用します。
また、薄手のタオルは吸収性がよく厚みがないので掃除におすすめです。
他にも、マイクロファイバークロスという、洗剤を使わなくても綺麗に拭き掃除ができる優れ物もあります。
繊維が細かく、吸水性が高いのでムラなく拭き取ることができます。
落ちにくい油汚れや、放置して取れなくなった水垢などを取る際に活躍するスポンジは便利ですが、傷が付きやすい場所には注意が必要です。
また、メラミンスポンジは洗剤を使わなくても汚れが取れる便利な物です。
普通のスポンジとメラミンスポンジの両方をそろえておくと良いでしょう。
細かい部分に入り込んだ汚れに必要なのがブラシです。
雑巾やスポンジでは届かない凹凸のある部分で活躍します。
いらなくなった歯ブラシは水回りの細かい汚れを掃除することに最適です。
また、窓のサッシにはサッシ用のはけを使いましょう。
歯ブラシや雑巾では掃除しにくいサッシの細かい隙間に入り込んで綺麗にすることができます。
100円ショップで購入できます。
網戸は掃除する機会がほとんどありませんが、一年も放置すると、真っ黒なほこりが付いています。
網戸ワイパーはこのような掃除のしにくい網戸の掃除を簡単に終わらせることのできる優れ物です。
モップには、ハンディモップとペーパーモップの二種類があります。
ハンディモップは、テレビ台や置物の上のほこりなど高さがあり、掃除がしにくいところにあるほこりを掃除することに便利です。
ペーパーモップはドライシートとウェットシートを使い分けて、床のほこりを取る作業から、水拭きまでできるので一本あると便利です。
いかがだったでしょうか?
部屋掃除で活躍するグッズについてご紹介しました。
今回紹介したグッズのほとんどが、100円ショップで購入できる物なので、ぜひ効率の良い掃除に役立ててください!
不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。
最近の投稿