使わなくなったモノの処分は難しいですよね。
服やカラーボックス、テーブルなど種類によって処分の仕方は変わってきます。
その中でも特に家電や家具などの粗大ゴミは、個人での運び出しが難しく処分するのが大変です。
今回は服から粗大ゴミといった様々なモノを、まとめて処分する方法についてご紹介します。
自治体によって差はありますが、自治体で処分する場合は基本的に個人で行う必要があります。
個人で行う場合は量や種類によって差はありますが大変です。
そのため、個人で行うのではなく不用品回収業者に任せることをオススメします。
粗大ゴミに関して自治体によって差はありますが、回収に個数制限や大きさの制限が設けられている場合があります。
業者の場合では、個数や大きさを気にすることなく処分することができます。
また、自治体に出す場合は不用品の分別をする必要があります。
例えば、スプレー缶であれば自治体に出す前に、必ず中身を空にして出す必要があります。
このような分別に手間を取るようなものが多い場合でも、業者ならそのまま回収してくれます。
また、業者では自治体で回収できないパソコンやオートバイ、消化器などを回収してもらうことができます。
そのため、業者に任せた場合は不用品1つから様々なモノまでまとめて処分することができるのです。
業者に任せることで、全ての不用品を業者が搬出してくれます。
また、部屋を傷つけないような配慮があるので安心です。
回収にかかる日程に関して、自治体によって差はありますが、およそ1週間から2週間かかります。
業者に任せた場合では即日または翌日に取りにきてくれるので、すぐに部屋がすっきりします。
自治体と比べ費用が高く可能性があります。
費用が気になる方は、まず業者に頼み費用の見積もりを立ててもらうことをおすすめします。
業者に回収してもらった不用品は基本的に取り戻すことができません。
そのため、まずはもう一度不用品かどうかを確認することです。
スムーズに回収してもらうためには、不用品を材質ごとに分けるなどの準備が重要です。
また、不用品を分けることにより、費用の見積もりにも役立ちます。
今回は様々なモノをまとめて処分する方法についてご紹介しました。
業者に任せることで、個人では処分が難しいモノからスプレー缶といった分別が面倒くさいモノまで一度に回収してもらうことができます。
不用品を分け、お見積もりを立ててもらってはいかがでしょうか。
最近の投稿