1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 雑誌の処分方法とは?大阪の不用品回収業者がご紹介します!

雑誌の処分方法とは?大阪の不用品回収業者がご紹介します!2019年12月25日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

「大阪で不用品回収を業者に依頼するか検討している」
「雑誌を捨てる際のポイントについて知りたい」
「雑誌の処分方法について知りたい」
と、お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、大阪の方に向けて、雑誌を捨てる際のポイントと処分方法について、ご紹介します。

 

□雑誌を処分するタイミングとは

雑誌は分厚くてサイズも大きいため、スペースが必要である、時期を過ぎると参考にならないため読まなくなる、などの特徴があります。
3か月ほど経ったら思い切って捨てるのがおすすめです。
気に入った記事がある場合はその部分だけ切り抜くことをおすすめします。
収納場所を多く占める雑誌は思い切って捨てることが大切です。

 

□雑誌の処分方法

*自治体の資源回収の時に処分する

週に1回や2週間に1回などのペースで自治体が回収してくれます。
この場合、処分日時や場所が指定されています。
また、同じ大きさや種類の物同士を紐で縛るというルールに気を付けてください。

*寄贈や寄付をする

価値のある書籍・多くの人に好まれる内容の書籍や絵本などは寄付できます。
「いらない書籍や雑誌を譲ってください」といった看板を出している所を調べてみましょう。

*不用品回収業者に依頼する

雑誌の量が多い方やいつまでに処分を終わらせたいといった期限がある方におすすめです。
雑誌だけではなく、家の中にある不用品をまとめて回収してくれます。
雑誌は量が多いと重いですが、家まで取りに来てくれるため、おすすめです。

 

□雑誌を段ボールに詰める際の注意点

*段ボールのサイズに注意

雑誌は10冊にもなるとかなり重いです。
そのため、大きな段ボールに詰めるのではなく、小さな段ボールを選びましょう。
持ち上げても底が抜けないように強度のある段ボールにすることも大切です。

*処分しないなら紐で縛らないようにする

雑誌を処分する際は紐で縛ってもよいですが、寄付や誰かに譲ったりする場合は段ボールに詰めましょう。
紐で縛ると、雑誌が傷んだり、持ち運ぶ際に崩れたりする可能性があります。

 

□まとめ

今回は、大阪の方に向けて、雑誌を捨てる際のポイントと処分方法について、ご紹介しました。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
当社は、不用品回収と引越しのお手伝いを行っています。
不用品1点からゴミ屋敷までお任せください。
どんな状態でも元のきれいなお部屋にお戻し可能で、荷造り搬出は全てスタッフが作業いたします。
お困りの方へ安心のサービスを提供します。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

スタッフ別

  • カテゴリーなし
11月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

女性スタッフ在籍

対応エリア

遺品整理に関するご相談は、今すぐお電話を!0120-452-999[即日対応][土・日・祝OK]受付時間9:00~21:00メールお問合せ

[心の絆、安心の証]当事業所は遺品整理士の有資格者がいます。

遺品整理士認定協会

事件現場特殊清掃センター

不用品回収専門 スター ロゴ

所在地
〒554-0012 大阪府大阪市此花区西九条3-5-10
電話番号
0120-663-776
FAX番号
06-6136-6305
主な事業内容
不用品回収・不用品買取・遺品整理・お引越しの手伝い
古物商認可番号
大阪府公安委員会古物商番号 621080131460
  • 不用品回収は、今すぐお電話を!0120-663-776[即日対応][土・日・祝OK] 24時間365日対応!!
  • 新着情報 不用品回収専門スターの新しい情報はこちら!
    対応エリア
  • [心の絆、安心の証]当事業所は遺品整理士の有資格者がいます。
    遺品整理士認定協会
    事件現場特殊清掃センター
  • 女性スタッフ在籍
クレジットカード対応可能