1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

不用品回収で捨てるべきものがわからない!大阪の業者が説明します!2020年03月02日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

ものを捨てたくても捨てられないと困っている方は多いのではないでしょうか。
今回は、大阪の業者が不用品回収で判断に困るけど捨てるべきものと、思い出の品の処分について解説します。

 

□判断に困るけど捨てるべきものとは

*ずっと使っていない衣類や小物

服には流行がありますし、年を重ねることで雰囲気や体型が変わります。
そのため、着られなくなった衣類がクローゼットにあるはずです。
また、年に数回しか使わないバッグや靴もあるでしょう。
どんなにそのデザインを気に入っていても、年に数回しか使わない時点で不要だと言えます。
特にバッグや靴は衣類よりもかさばりますし、少し捨てるだけでかなりスペースに余裕が出るでしょう。

 

*見返さない写真や作品

写真は当時の思い出をきちんと形として残せるのでとても便利です。
しかし、写真を見ても当時の思い出を思い出せない写真や長い間見返していない写真は捨てることをおすすめします。
お子様がいる家庭では、毎年図工の授業で作った作品や書初めが増え続けるでしょう。
作品は立体的なものや壊れにくいものがあるので、全てをそのままの状態で保管するにはそれなりのスペースを要します。
また、お子様が多い家庭の場合は増えるスピードもはやいので、全てを保管するのは難しいでしょう。
作品を見返す機会がない場合は、お子様が卒業する度に捨てることをおすすめします。

 

*半端に残っているもの・既に新品を買ったもの

女性の場合は半端に残っている化粧品がたくさんあるかもしれません。
特に3色セットのアイシャドウなどは、あまり使わない1色があるにも関わらず、その色を捨てるのが惜しくて捨てられないことが多いです。
しかし、半端なものは残していても使うことはないので、思い切って捨てましょう。
また、電化製品の処理に困って捨てられない方も多いです。
既に新しい扇風機も買ったにもかかわらず、前使っていたものを残していても意味がありません。
使わない古い電化製品は適切な方法で処分しましょう。

 

□思い出の品の処分について

思い出の品も種類は様々で、それが誰との思い出かという基準で分類することをおすすめします。
思い出の品に関連するものとして子供や親、友人、恋人、自身の生い立ち、趣味に分けられるでしょう。
子供が作った作品はかさばりますし、どこに収納したか忘れてしまうことがあります。
そのため、全ての作品を1つのファイルにまとめておくと、すぐに見つけやすいですし、置き場所に困りません。
親の遺品はそのまま使って、恋人の場合は既に別れている場合は処分しましょう。
その他のものは少しでも捨てようか迷うものは捨てることを心がけると、仕分けの時間が短くなります。

 

□まとめ

ものを捨てるのは簡単なことではないですが、上述したことを心がけると、捨てやすくなるはずです。
捨てたくないという気持ちよりも、使うか使わないかを意識すると良いでしょう。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

遺品整理は不用品回収業者に依頼しよう!大阪の業者が流れを説明します!2020年03月01日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

遺品整理をする際にどうすればいいか分からない方が多いのではないでしょうか。
遺品整理をするには、不用品回収業者に依頼する方法と、ご自身で遺品整理する方法があります。
今回は、大阪の業者が不用品回収業者に遺品整理を依頼した時の流れと、ご自身で遺品整理する際の流れについて解説します。

 

□不用品回収業者に遺品整理を依頼した時の流れについて

業者によって提供しているサービスは異なりますが、一般的に以下のようなサービスを提供しています。

 

*適切な処分

遺品を形見と不用品に業者が仕分けます。
その中にまだ使えそうなもので、かつ依頼者が必要でないものがあれば業者が回収しますし、それ以外のものは適切な方法で廃棄するので依頼者は何もする必要がありません。

 

*遺品の供養

遺品の中に人形や神棚などのそのまま廃棄するべきではないものがあれば、炊き上げや供養を行います。

 

*清掃や手続きの代行

室内の清掃をするだけでなく、車や保険が遺品として遺されている場合は、その手続きを代わりに行います。

 

□ご自身で遺品整理する際の流れについて

ご自身で遺品整理を行う際に必要な道具は、汚れてもいい服やマスク、スリッパ、軍手です。
その他に段ボールやゴミ袋、ガムテープなども遺品をまとめる際に必要です。
遺品整理をする上でほこりを吸い込んだり、何かにつまずいてもけがをしたりしないように必ず、動きやすくて汚れても大丈夫な服装で作業を行いましょう。
また、予想以上に遺品が多い可能性もあるので、段ボールや遺品を運搬するのに必要な資材は少し多めに用意してください。
運搬に必要な車両ですが、ご自身が使っているものを使用するよりも、あらかじめ軽トラックやワゴンカーを借りておく方が良いでしょう。
また、台車も用意しておくと、運搬が楽になります。
これらのものを全て用意したら、まずは仕分けをしてください。
思い出になるものや貴重なものは捨てないように、形見として置いておくことをおすすめします。
さらに、残ったものをまだ使えるものと廃棄するものに仕分けます。
使用できるものとしては、家電製品や衣類、貴金属があげられます。
これらをリサイクルショップで取引をして、使用できても使い道が限られている場合は不用品回収業者に処分を依頼してください。
加えて、思い出の品として取っておくものを決める際に迷いは禁物です。
遺品を置いておきたくなる気持ちも分かりますが、全て置いておくことはほぼ不可能です。
そのため、少しでも捨てるかどうか迷ったらなるべく捨てるようにしましょう。

 

□まとめ

上述した二つの方法から、ご自身に最も合う方法を選んでください。
業者に依頼した方が、適切な方法で処理されますし、清掃もきちんとされるのでおすすめです。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

大阪で不用品を回収しよう!回収できないものとは?2020年02月29日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

不用品を捨てる際に、どこで捨てればいいか分からない方は多いのではないでしょうか。
自治体で捨てられるものもあれば、不用品回収業者にしか処分できないものもあります。
また、不用品回収業者でも処分できないものもあります。
今回は大阪の業者が、不用品回収業者が回収できるものとできないものについて解説します。

 

□不用品回収業者が回収できるものについて

不用品を自治体の粗大ゴミとして出そうとすれば、事前にサイズを測り、そのサイズに合った料金を支払う必要があります。
また、廃油や家電製品は引き取ってもらえないことが多いです。
しかし、不用品回収業者ならほとんどのものを引き取ってもらえます。
家電製品だけでなく、タイヤや自動車、楽器など様々です。
費用を払うだけで、ご自身では処理できないものをまとめて処理してもらえるので、とても便利です。
自治体で処理できないものは、稀に自治体に処理できる団体や場所を紹介してもらえることがありますが、そこまでの運搬手段を確保するのが難しいだけでなく、慣れないことをするのはストレスが溜まるでしょう。
業者に頼めば、このようなストレスはないですし、運搬も処分も全て託せるのでおすすめです。
しかし、不用品の量によっては自治体に出すのとさほど金額が変わらない、あるいはむしろ自治体の方がお得な場合もあるので、あらかじめ金額を比較してからどちらの方法で処分するか決めてください。

 

□不用品回収業者に回収できないものについて

*食品

一般家庭で出る生ごみや飲食物は、可燃ゴミの日に処分してもらえるので、わざわざ不用品回収業者に依頼する必要はありません。
飲食物は臭いが発生しますし、廃棄した日からなるべく早めに可燃ゴミとして出して、溜め込まないようにしましょう。

 

*生き物

最近問題にもなっていますが、不法な生き物の廃棄が原因で、日本の生態系が外来種に脅かされています。
捨てられた動物は野生となるしかないですが、長年人間に飼いならされている生き物が野生で生き抜くことは難しいです。
また、野生の動物を触ることで病気の菌をもらうこともあるので、本来、野生の動物ではない猫や捨て犬のような生き物を出さないようにしましょう。
道端に捨てにくいという理由で業者に依頼するのもやめてください。
基本的に生き物は引き取れません。

 

*危険物

医療器具や銃器、ガソリンは勝手に捨てたり、業者に依頼したりすることはできません。
また、窃盗したものや違法性が高いものも回収されないので気をつけてください。

 

□まとめ

上述したように、不用品回収業者が回収できるものとできないものがあるので、事前に把握した上で依頼しましょう。
上記の回収できないもの以外のものはほとんど回収されますが、ご自身では判断しかねないものは業者に相談するのも良いかもしれません。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

大阪で引越し前にすることについて解説!不用品は回収がおすすめ!2020年02月27日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

引越しが決まった段階でしておくべきことが分からない方は多いのではないでしょうか。
引越し前にしておくべきことをしておかないと、新居での生活のスタートを切るのが遅くなってしまうかもしれません。
今回は引越し前にするべきことと、不用品回収をいつのタイミングで行えばいいかについて大阪の業者が解説します。

 

□引越し前にするべきことについて

*インターネット

プロバイダに連絡して、解約か継続の手続きをしてください。
また、現在使用しているものをそのまま新居でも使用する場合は、移転工事費がかかるので注意しましょう。
回線の業務とプロバイダの手続きをまとめて行っている業者に依頼している場合は、引越し作業も楽になります。

*水道・電気・ガス

この3つは生活する上で必要不可欠なので、特に注意が必要です。
引越しの日時が決まった段階で、現在のお住まいでの使用を停止する日と、新居での使用開始日を決めてください。
これらは全てインターネットや電話から申し込めますが、立ち会いが必要な場合もあるので、念のため予定の無い日を選ぶことをおすすめします。

 

*サービス

現住所への新聞配達の停止や、郵便局の転送サービスの申し込みをしておくと便利です。
郵便局では旧住所への郵送を、新居の住所に1年間転送するサービスを行っています。
このサービスを利用すれば、それぞれの定期購入・購読しているものの住所を1年間かけて新しい住所に変更できるので時間的余裕ができます。
時間の余裕があれば変更し忘れも防げます。
このサービスを利用するには、住民票の写しなどの本人確認書類が必要なので、あらかじめ用意しておくようにしましょう。

 

□不用品回収はどのタイミングで行えばいいのか

引越しが多い3月や4月は繁忙期なので、不用品回収業者に依頼するのが困難になります。
そのため、引越しが決まった段階ですぐに依頼をして、確実に予約を取るようにしましょう。
予約をとってから段ボールや新聞、雑誌などご自身で可燃ゴミの回収日に処分できるものは処分して、不用品をできるだけ少なくしてください。
家具や家電製品は使うものと使わないものに仕分けて、不用品の量を明確にします。
明確にした後は、不用品の量に合わせて不用品回収業者が提案しているプランを選べるので、回収前に大体の費用を見積もりとして知れます。
ほとんどの業者が行っている軽トラック詰め放題のプランは、不用品が多い場合はとてもお得なのでおすすめです。
トラックにさえ載せられれば、どんなものでも処分してもらえます。

 

□まとめ

上述したように、引越しが決まった時点で新居での生活環境を整えておくことと、計画的に不用品を処分することをおすすめします。
この2点を計画的に済ませられれば、スムーズに引越しの手続きが進みますし、新居での生活にも早く慣れられるでしょう。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

引越し前の掃除でゴミが出て困る!ゴミは大阪の業者に回収してもらおう!2020年02月25日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

引越し前の掃除をどこまですればいいか分からない方は多くおられます。
ある程度の掃除はできても、カビやシミの取り方を知らないとご自身での掃除は難しいですし、掃除で出た不用品の処理の仕方も分からないと困るのではないでしょうか。
今回は大阪の業者が引越し前に行う掃除と不用品の処理方法について解説します。

 

□引越し前に行う掃除について

*カビやシミ

カビはこすって落としても、根本となるカビ菌の根は除去できないので、市販のカビ取り剤を使用してください。
カビ取り剤はとても臭いがきついので、必ずマスクを着用するようにしましょう。
カビが生えている場所に直接液を吹きかけ、時間をしばらく置いてから水で洗い流します。
水を含んだスポンジでも代用できます。
少し時間を置くことがポイントですが、放置しすぎると吹きかけた部分が劣化したり、変色したりするので、時間の置きすぎには注意してください。
カーペットに染み込んだ飲食物のシミはご自身でも掃除できます。
なるべくこぼしてから時間が経っていないうちに、当て布の上から歯ブラシで優しく叩くと、自然と当て布に汚れが吸着します。
布を何度かずらしながら叩くと、きれいにシミが取れるはずです。
また、油性のシミはそれ以上シミが広がらないようにするのが重要です。
洗剤を直接シミにつけて、濡らした歯ブラシでそっと周りから中心へと向かって叩き込むと汚れが浮いてくるので、浮いた汚れをふき取れば汚れは取れます。

 

*キズ

柱や壁のキズは、専用の充填修復材で、修復したい箇所を丁寧に埋めてください。
直接キズに塗りこまずに、爪楊枝のような先端が細いもので少しずつ埋めていくと、きれいに埋められます。
フローリングのキズも柱や壁と同様に、床専用のクレヨンで埋められます。
クレヨンを暖めることで柔らかくなるので、埋めやすくなるはずです。
この際に、フローリングの色と合ったクレヨンを選ぶようにしてください。

 

□引越し前の掃除で出たゴミの処分を不用品回収業者に依頼することについて

不用品回収業者は楽器や家電製品、家具など様々なものを引き取ってくれます。
見積もり方法には、簡易見積もりと訪問見積もりがありますが、訪問見積もりをおすすめします。
簡易見積もりはメールや電話で見積もりが分かるので忙しい方にはおすすめしますが、その際により正確な判断ができるように、いつ購入したのかだけでなく、材質や劣化状況をできるだけ細かく伝える必要があります。
また、実際の回収時の査定によっては、簡易見積もりの時の金額と異なることがあるので注意してください。
訪問見積もりの場合は現物を査定するので、より正確な見積もりの金額を知れます。
まだ使用できるものはそのまま業者に売却できるので、依頼にかかる費用と相殺できる場合もあります。
うまく業者のサービスを利用すれば、最低限の出費で処分できるでしょう。

 

□まとめ

上述したように、引越し前にできるかぎりの掃除をしておきましょう。
ご自身では掃除がしきれない場合はクリーニングサービスを業者に依頼することをおすすめします。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

不用品回収でのトラブルとは?大阪の業者が対処法を紹介!2020年02月23日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

「不用品回収でトラブルに発展する事例や回避する方法を知りたい。」
このように考える方は多いでしょう。
不用品回収でトラブルに発展してしまうと、不用品を回収してもらえない、あるいは相場よりも高額な費用を請求されるかもしれません。
この記事では、大阪の業者が不用品回収でよく起こるトラブルや対処法を紹介します。

 

□不用品回収でよくあるトラブルについて

よく挙げられるトラブルの事例は、主に三つあります。
料金に関するトラブルと不用品買い取りのトラブル、そして不法投棄のトラブルです。
料金に関するトラブルの場合は、請求されていた料金の倍以上の金額を提示されたり、追加料金が発生したりすることが多いです。
また、特に多いのは、トラックに不用品を積む前と後で値段が変わるというトラブルです。
一度積んでしまうと、契約の解除が難しいだけでなく、業者に威圧的な態度を取られることで、高額な費用でも支払わざるを得ない状況になります。
不用品買い取りのトラブルは、強引な手続きを進めようとされるというものです。
買い取ってもらいたいものだけでなく、必要なものでも業者に目を付けられて、無理やり取引を迫られてしまうことがあります。
あるいは、自宅まで押しかけてしつこく交渉をしようとされたり、連絡が絶えなくなったりすることもあるかもしれません。
最後に不法投棄のトラブルですが、高額な費用を払ったにもかかわらず、後日引き取られたはずの不用品が道端に捨てられているという事例も少なくありません。
不法投棄をしたのが業者であることを証明するものがないと、依頼者がとがめられる可能性が高いので注意が必要です。

 

□トラブルに遭わないようにするための対処法について

*見積もりをメールか書面でもらう

電話や会話だけで見積もりをするのはおすすめできません。
物的な証拠がないと、業者との食い違いを指摘することも、契約の解除もできないからです。
見積もりをしてもらう時間や手間が面倒だと思う方が多いかもしれませんが、いざという時の証拠として残すために見積もりをメールか書面でもらうことをおすすめします。

 

*領収書を必ずもらう

領収書をもらうことで、業者に支払った費用の金額や会社名、住所、電話番号を入手できます。
しかし悪徳業者の場合は、他の業者の住所を使用していたり、架空の住所を記載したりしている可能性もあるので油断はできません。
もし疑問に感じることがあれば、消費生活センターに連絡して相談することをおすすめします。

 

□まとめ

今回は不用品回収でよく起こるトラブルや対処法について紹介しました。
トラブルの事例や対処法を把握しておくと事前にトラブルを回避できますし、問題が深刻化する前に正しい方法で対処できます。
ぜひ、上述したような回避法を実践してみてはいかがでしょうか。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

引越し前に残っているゴミはどうすればいい?当日でも大阪の不用品回収業者が便利!2020年02月21日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

引越し当日に出るゴミはどう処理すればいいのか分からない方が多いのではないでしょうか。
どんなに計画的にゴミを捨てていても、引越し当日までにゴミがない状態にするのは難しいでしょう。
今回は大阪の業者が、引越し前に出るゴミと、引越し当日に残っているゴミの処理方法について解説します。

 

□引越し前に出るゴミについて

引越し当日までその家で生活をしている以上、ゴミが出てしまうのは仕方ありません。
その中でも冷蔵庫の残り物や生ゴミには特に気をつけてください。
計画的に冷蔵庫のものを減らしていくように心がけ、なるべく生ゴミを出さないように、引越し当日までの数日間は外食をするのも良いかもしれません。
その他に、不用品や粗大ゴミが出る場合は隣人の方に譲り渡すか、不用品回収業者に回収を依頼してください。

 

□引越し当日に残っているゴミの処理方法について

*生活ゴミの場合

引越し当日にゴミが出てしまうことがありますが、引越し業者はゴミの受け取りはしてくれません。
そのため、ご自身で処理する必要があります。
日頃から親しい隣人の方が処理を快く引き受けてくれるようであれば、そのまま頼むのも良いですし、ご自身が所有している車にゴミを載せて、最寄りのゴミ処理場に直接持ち込むのも良いでしょう。
その際に、自治体によって金額は異なりますが、大体10キロに対して300円前後支払う必要があるので注意してください。

 

*粗大ゴミ

ある程度捨てられるものは捨てていても、引越し当日に残ってしまうことが多々あります。
その場合は、不用品回収業者のサービスを利用しましょう。
自治体では処分できないものも回収してもらえますし、運搬する必要もありません。
引越しの業者が行っている不用品回収サービスを利用するのも良いですが、不用品回収業者に直接依頼することをおすすめします。
不用品回収業者の方が即日対応してくれるので、忙しい時でも確実にゴミを処分できるからです。
まだ捨てるかどうか決められない場合は、そのまま新居に持って行くのも良いでしょう。
新居でそのまま使う可能性もありますし、新居でも必要ない場合はリサイクルショップで売れるので、持って行くことにデメリットはないと言えます。

 

□まとめ

計画的にゴミを捨てるのが難しい場合は、隣人の方に丁寧に処理をお願いするか業者に依頼してください。
業者に依頼すれば、不用品の種類を問わず回収してもらえますし、分別をする必要がありません。
当日対応もしてくれるので、困ったときは不用品回収業者に相談してみてください。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

引越し前は荷物整理のチャンス!不用品は大阪の業者に回収を依頼しよう2020年02月19日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

不用品の処分を業者に頼むべきか迷う方は多くおられます。
業者に頼むかどうかだけではなく、そもそも不用品の処理の仕方で迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は、大阪の業者が引越し前の荷物整理のコツと荷物整理で出た不用品を不用品回収業者に回収してもらうメリットについて解説します。

 

□引越し前の荷物整理のコツ

*捨てやすいものから捨てる

目についたものから捨てようとするのはおすすめできません。
まずは、紙類やいらない衣類など捨てやすいものから捨てましょう。
引越しの際はできるだけ荷物を少なくしている方が良いので、なるべく捨てやすいものから捨てるとスムーズに不用品を減らせます。
使えないものや、消費期限が過ぎているもの、サイズが合わないものを優先的に処分しましょう。
使えないと判断したものはすぐに捨てる癖をつけておくと、処分作業のスピードが上がります。

 

*捨てるものの順番を決める

調味料や食品が多いキッチンには最初にきれいにしてください。
生ゴミはなるべく引越しの当日に出さないように、液体のものやすぐに腐ってしまうものは前もって食べるか、処分しましょう。
次に服を処分します。
サイズが合わない服はもちろんですが、現在の流行でないものや、体形に合わないものはデザインが気に入っていても捨ててしまいましょう。
服や靴を捨てることに気が引ける場合は、知人の方に譲り渡すのも良い方法です。
また、本や雑誌も荷物が重くなる原因ですし、かさばります。
頻繁に読み返すものや思い入れがあるもの、お気に入りのもの以外はなるべく捨てるようにしましょう。
最後に、思い出の品を処分します。
思い出の品に最初に手を付けてしまうと、つい作業の手が止まってしまうので、思い出の品は最後にゆっくり、きちんと捨てるどうか判断しましょう。

 

*最後に入念に確認する

それぞれを不用品と残すものに分ける際に、種類別にも分けて段ボール箱にまとめておくようにしましょう。
運搬が楽になるだけでなく、箱ごとに確認すれば、それが本当に捨てていいものなのかが一目で分かります。
後悔しないように、捨てていいものなのかを確認するのも大事ですし、反対に捨てるべきものを新居に持っていってしまうことを防げます。

 

□荷物整理で出た不用品を不用品回収業者に回収してもらうメリットとは

不用品回収業者に依頼するメリットは手間がかからない点と、金銭的利益になりえる点です。
ご自身で処分するには、それぞれの自治体のルールに従う必要がありますが、業者に依頼すれば処分方法に悩まされずに済みます。
また、依頼費はかかりますが、使えるものを業者が引き取れば、売却費用をもらえるので、依頼費と相殺できる可能性もあります。
最小限の出費で処分できるのは便利なのではないでしょうか。

 

□まとめ

上述したように不用品業者に頼めば処理はすぐにできますし、当日でも依頼できるので便利です。
また、捨てるものの順番の決め方や分別の仕方で作業のはかどり具合が変わるので、なるべく荷物整理のコツを意識しながら処分の作業を進めてください。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

引越し後の段ボールのゴミにお困りの方必見!回収してもらう方法を大阪の業者が紹介!2020年02月17日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

引越し後に出る不用品の対処方法が分からない方は多いのではないでしょうか。
対処方法が分からないままだと、大量の段ボールの処理方法に困ってしまうでしょう。
そこで今回は大阪の業者が、段ボールを不用品回収業者に引き取ってもらう方法と、不用品回収業者以外の処分方法について解説します。

 

□不用品回収業者に段ボールを引き取ってもらう方法とは

*回収車に渡す

街中を巡回している回収車に渡す方法です。
いつ回収車が来るか分からないので、すぐに処分したい方にはあまり向いていないかもしれません。
しかし、タイミングが合いさえすれば、どこかに出かけて処分する手間が省けるので便利でしょう。

 

*リサイクルセンターに持ち込む

引越し業者が指定している場所に直接不用品を持ち込むという方法です。
大量の不用品をご自身で運搬する必要がありますが、ご自身のタイミングでまとめて処分できるので、空いた時間にしか処分できそうにない方にはおすすめです。

 

*民間の不用品回収サービスを利用する

それぞれの地域で行っている不用品回収サービスを利用すれば、電話するだけで回収に来てもらえます。
サービスが手厚い場合は、指定された場所に行く必要はなく、自宅まで回収に来てもらえることもあります。
しかし、地域によってはそもそもこのようなサービスがないこともあるので、不用品回収業者に依頼するのが一番良いでしょう。
希望の日時を指定するだけで対応してもらえますし、急な予定の変更があっても当日に依頼して回収してもらえることもあります。
また、基本的に常識の範囲内であれば、大体のものは回収してもらえますし、業者によっては軽トラック詰め放題のプランを提供している場合があります。
このようなプランを使えば、大量の不用品があっても、トラックに載せきることさえできれば料金は変わりません。
なるべく無駄なスペースを作らないように、不用品の量に合わせて、トラックの大きさを変えると良いでしょう。

 

□不用品回収業者以外の処分方法について

引越しで使う段ボールの数は世帯人数にも左右されますが、一人暮らしでも最低でも5個以上は使うことになると考えられます。
なるべくお金をかけないで段ボールのような梱包材を処分したい方には、オプションで引越し後の梱包材の回収を行っている引越し業者を選ぶことをおすすめします。
しかし、繁忙期の場合はこのようなサービスを行っていなかったり、あるいは回収までに時間がかかったりする可能性があります。
そのため、見積もりの際に、いつ梱包材を回収してもらえるのかを確認するようにしましょう。

 

□まとめ

上述したように、段ボールの処分方法を知っておくと、引越し後に困ることはありません。
前もってどの方法で処分するかを決めておくことをおすすめします。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

大阪で不用品の処分が間に合わないとお困りの方には不用品回収がおすすめ!2020年02月15日 6:00

カテゴリ
スタッフブログ
スタッフ

引越しをしたいのに、ゴミの処分が間に合わないと悩む方は多いのではないでしょうか。
ゴミの処分が期限内に行えない際の対処法として、不用品回収業者に依頼することが挙げられます。
今回は大阪の業者が、ゴミの処分が間に合わない時の対処法と、不用品回収以外の対処法について解説します。

 

□ゴミの処分が間に合わない時は不用品回収業者への依頼が便利!

ゴミの処分が間に合わない際は、不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
とくに不用品が大量にある場合や、家電製品などは不用品回収業者に回収してもらうことをおすすめします。
なぜなら、自治体では処分してもらえないものでも回収してもらえることが多いからです。
また、業者によっては少量の不用品でも回収してもらえる場合もあります。
不用品が大量の場合は、軽トラックに詰め放題のプランを使用しましょう。
軽トラックに入りさえすれば、一定の料金でどんなものでも処分してもらえます。
しかし、道路交通法では車両の10パーセント以上の面積が車両からはみ出しているのは違反と見なされるので、注意してください。
どうしてもはみ出してしまう場合は交番や警察に事前に相談して、許可が下りたら赤い布をはみ出している部分にかけることで、運搬を許されることもあります。

 

□不用品回収業者に依頼する以外の対処法について

*自治体の焼却場に直接持ち込む

ご自身が所有する車に不用品を詰め込んで、そのまま自治体の焼却場に行きます。
焼却場の受付で手続きを済ませ、許可が下り次第指定された場所で不用品を降ろしてください。
不用品を全て運搬できたら、出口にて焼却費用を支払います。
大体数百円なので、そこまでお金もかかりませんし、ご自身が処分したい日に処分できるので便利です。
手続きや運搬には多少の時間はかかりますが、市民であれば誰でも処分できるのでいざという時に活用しましょう。

 

*リサイクルショップで売りに出す

ご自身にとっていらないものでも、他の方にとっては必要なものかもしれません。
新品である場合や使用済みでも使えるものは、リサイクルショップで取引をするのも良い方法です。
店舗が近くにない場合でも、アプリやネットオークションにて取引ができるので、手間もあまりかかりません。
また、金銭的な利益もあるので、この方法を好む方は多いでしょう。
唯一の手間と言えるのは、店舗に持ち込む際の往復や、ネットオークションでの取引後の梱包・配送です。

 

□まとめ

不用品を処分する方法は様々なので、処分に急いでいる場合でも焦らずに自身のニーズに合った方法での処分を心がけてください。
あまりにも時間が無い場合は、当社にお気軽にご相談ください。

 

不用品回収に関するご不明点は「不用品回収」ページをご覧ください。

スタッフ別

  • カテゴリーなし
9月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

女性スタッフ在籍

対応エリア

遺品整理に関するご相談は、今すぐお電話を!0120-452-999[即日対応][土・日・祝OK]受付時間9:00~21:00メールお問合せ

[心の絆、安心の証]当事業所は遺品整理士の有資格者がいます。

遺品整理士認定協会

事件現場特殊清掃センター

不用品回収専門 スター ロゴ

所在地
〒554-0012 大阪府大阪市此花区西九条3-5-10
電話番号
0120-663-776
FAX番号
06-6136-6305
主な事業内容
不用品回収・不用品買取・遺品整理・お引越しの手伝い
古物商認可番号
大阪府公安委員会古物商番号 621080131460
  • 不用品回収は、今すぐお電話を!0120-663-776[即日対応][土・日・祝OK] 24時間365日対応!!
  • 新着情報 不用品回収専門スターの新しい情報はこちら!
    対応エリア
  • [心の絆、安心の証]当事業所は遺品整理士の有資格者がいます。
    遺品整理士認定協会
    事件現場特殊清掃センター
  • 女性スタッフ在籍
クレジットカード対応可能